こんにちは、ボンです。
今回は退職時に必要な書類のチェックリストを紹介します。
はじめての退職の際には、何が必要なのかを同僚に相談することもできず、不安ですよね。
辞める自分のために、上司に確認するのも聞きづらい。。。
ここでは、退職までに会社に渡しておく書類や会社から受けとる必要のある書類などをまとめています。
会社に渡しておく書類など
1. 退職届(退職日の1-2ヶ月前)
2. 引継書(退職日当日まで)
3. 身分証明書※社員証、社章、カードキーなど(退職日当日まで)
4. 名刺(退職日当日まで)
5. 定期券(退職日当日までに精算しておく)
6. ノートPC(退職日当日まで)
7. 経費で購入した備品(退職日当日)
8. 健康保険証(退職日当日)
上記のものは基本的には最終出社日に返却しますが、退職日と最終出社日が異なる場合、健康保険証は後日郵送などで返却します。
-
-
退職時の健康保険証の返却方法と添え状の例文
こんにちは、ボンです。 退職する際に、会社に返却するもののひとつに健康保険証があります。 この記事では保険証の返却方法と添え状の例文をご紹介します。 健康保険証を早く返却したほうがいい理由 健康保険証 ...
なぜなら、退職日までの有給休暇消化中に、病院や歯医者にいけなくなってしまいますからね。
会社から受け取る必要のある書類など
2. 離職票
3. 年金手帳
4. 源泉徴収票
雇用保険被保険者証は、入社後にご自身で管理されるように渡されている場合もありますが、殆どの場合は会社側で保管していますので、退職時に受け取ります。
また、年金手帳も会社で保管しているケースと自分で保管しているケースがあるので、事前に確認しておきましょう。
離職表は、失業保険の受給手続きをするときに必要になります。
そのため、すでに転職先に決まっている場合には必要ありません。
こちらは、退職後に会社がハローワークに手続きをしてから発行されます。
会社は退職日の翌日から10日以内にハローワークに書類を提出する義務がありますので、2週間以上経っても届かない場合には問い合わせをしてみましょう。
源泉徴収票は、最後の給料日と一緒に渡される(または郵送)場合もありますが、年末近くになって届く場合もあります。
年の途中で転職した場合は、転職先の会社に提出して、年末調整してもらう必要がありますので、新しい会社の年末調整の書類締切にあわせて、早めに問い合わせをして確認しておきましょう。
-
-
退職時の返却物の中に年金手帳は必ず含まれているのか
こんにちは、ボンです。 年金手帳はどこにしまっていたかな? 年金手帳は全員が持っているものなのか? この記事ではこのような悩みを解決します。 実は年金手帳は全員が持っているものですが、めったに使うこと ...
-
-
退職する会社での最終日の過ごし方のマナー
こんにちは、ボンです。 退職する会社の最終日は、あいさつ廻りや返却する備品のことなど、最後の日だと思うと思わず、そわそわしてしまうものです。 私自身も何度経験しても、最後の最後だと思うと少し心配になり ...