こんにちは、元銀行員のボンです。
銀行員の給料は安いのだろうか?
他の銀行や業種と比較して安いのか?
銀行員の給料は安いので、もっと稼ぎたいけどどうしたらよいのだろうか?
現在、銀行員の方や就職を考えている方はこのような悩みをお持ちではないでしょうか。
実は、東京商工リサーチが銀行員の給料を調査した結果、609万5000円が平均であることがわかっています。
この金額を基準にして、銀行業界内や他業種との比較をして、私の結論を出しました。
具体的な数字データを元に比較していますので、最後までお読みいただければ、あなたの結論もでるはずです。
銀行員の給料を比較
東京商工リサーチが国内銀行81行2019年3月期のの平均給料を調査した結果は609万5,000円(賞与や残業代込の数字)
銀行員 VS 他業種
国税庁が「平成30年分 民間給与実態統計調査」で公表した民間企業の平均給料は441万円。
銀行員の給料は、他業種と比較すると150万円/年間も高い。
銀行員 VS コンサル
平均年収.jpに掲載されているコンサルティング会社の30社の平均は638万円。
銀行員の給料は、コンサルティング会社と比較すると30万円/年間で低い。
銀行員全体 VS メガバンク
東京商工リサーチが2019年3月期時点で調査したデータでは、メガバンク3行の平均給料は以下の通り。
三菱UFJ銀行 771万円
みずほ銀行 732万円
メガバンクの銀行員の給料は、銀行員全体の給料より124万円以上/年間で高い。
メガバンク VS 外資系金融
「外資証券・投資銀行の年収ランキング」のデータでは、外資系金融の給料は以下の通り。
メガバンクの銀行員の給料は、外資系金融の給料より290万円以上/年間で安い。
メガバンク VS 地銀
東京商工リサーチが2019年3月期時点で調査したデータでは、地方銀行の平均給料は621万4000円。
メガバンクの銀行員の給料は、銀行員全体の給料より12万円以上/年間で高い。
メガバンク VS 地銀
東京商工リサーチが2019年3月期時点で調査したデータでは、第二地銀の平均給料は554万9000円。
メガバンクの銀行員の給料は、銀行員全体の給料より54万円以上/年間で高い。
結論
ここまで比較したデータから私の結論をお伝えします。
1.銀行員の給料は安くない
他業種の民間企業と比較すれば、銀行員の給料は高くないため、一般的には高給取りである。
銀行員が転職先として選ぶこともあるコンサルティング会社の平均給料と比較すると若干銀行員のほうが低いが、メガバンクであればコンサルティング会社よりも平均すれば高給取りである。
民間企業や銀行内で考えると、メガバンクに就職すれば、高給取りになる。
外資系金融と比較すると、インセンティブを含むとメガバンクでも高給取りではない。
以上から、銀行員の給料は決して安くはない。 こんにちは、元銀行員のボンです。 ・銀行の年収はどれくらいだろうか? ・銀行員だと30代で1000万円になるって本当かな? 銀行に就職・転職を検討している方は同じような疑問をお持ちではないでしょうか。 ...
銀行員になって年収1000万円を稼ぐ2つの方法
2.給料が安いと感じたら、転職
残業や厳しいノルマなど激務な部署であれば、銀行員の給料は安いと感じるかもしれない。 こんにちは、元銀行員のボンです。 早速ですが、以下のような疑問をお持ちではないでしょうか? ・このまま、一生、銀行員でいいのかな? ・銀行から転職するなら、若いうちにしておいた方がいいだろうか? ・転 ...
私も銀行の将来性を考慮して、給料や安定性以外の価値を求めて転職。
銀行員から転職する前にやるべき5つのこと
-
-
本当の市場価値を知るために選ぶべき転職エージェントは2社
こんにちは。 銀行員をやめて、他業種のITベンチャーに転職したボンです。 この記事では、銀行員という「お堅い」職業を辞めて、転職したい方がかかえる以下のような不安や疑問にお答えします。 「銀行員だけど ...
3.給料を増やしたいなら、副業もあり
みずほ銀行が2020年に副業解禁を公表・新生銀行も2019年に副業を解禁しており、金融機関でも副業解禁の流れが出ている。
銀行員をやりながら、自分のスキル・経験を活かした副業をやってるのもオススメ
-
-
いよいよ銀行業界も副業解禁!銀行員にオススメの副業のやり方
「銀行員だけど、副業をしたい」 「銀行員の副業はどうやってはじめたらいいのか」 このような悩みをお持ちの銀行員は多いと思います。 実は、みずほ銀行や新生銀行では副業が可能となり、銀行業界にも副業解禁の ...
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ここでの情報があなたにとって良い働き方を見つけるきっかけになれば、幸いです。