銀行員 銀行員への就職

銀行員に多い出身大学・学部を紹介!学閥やMBA、外資系金融も解説

・銀行員に多い出身大学は?

・銀行員になるには何学部が有利か?

・銀行員は学歴が重視されるのか?

銀行員になろうとする人は同じような疑問をお持ちではないでしょうか。

この記事では、元銀行員のボンが銀行員の学歴事情について解説しますので、銀行員に必要な学歴のレベルを知ることができるはずです。

銀行員に多い出身大学

大学

メガバンクや大手行に新卒で入行する人は、東京大学・京都大学、慶応大学、早稲田大学などAランク大学以上の高学歴出身者が多いですが、Bランク、Cランクの大学出身者もいます。

地方銀行では、地元の有名大学出身者が多く入行しています。

いまだに、銀行員は就職人気ランキングでは上位に入るので、新卒で入行するためには高学歴であるほうが有利と言えます。

外資系金融では、高学歴出身者に加えて、海外大学出身も多くいます。
例えば、高校・大学まで海外で過ごして、就職は日本でする帰国子女みたいな人もいます。

銀行員になるのに有利な学部

経済学部や商学部などの文系の出身者が多いですが、理系の出身者もいます。

邦銀(国内銀行)だと、文系の学部出身者は何店舗か支店を経験して、出世して、支店長や本部に異動したりします。

理系出身者は支店での営業を経験してから本部に異動したり、はじめからスペシャリスト育成で本部で働く人もいます。

銀行も伝統的な業務(預金・為替・貸付)で利益を出すことが難しくなっていますので、理系出身が重宝されて、業務効率化に力を入れる流れがあります。

実際に、三菱UFJ銀行の新社長に就任した亀澤氏は東大理系出身で、メガバンクでは初の理系トップになりました。

銀行への就職と学歴の関係

チェックリスト

新卒で人気の銀行に入行したければ、高学歴の大学を卒業する必要があります。

入行後も学閥が出世に影響を与えることもあるでしょう。
しかし、いくら学閥があるといっても、実績がなければ出世競争を勝ち抜くことはできません。

2つの面から出世競争をしなければならないと思うと、今後の銀行業界の将来性を考えると銀行への就職のメリットは低いと思います。

大学院卒は有利か

大学院卒の初任給は、大卒より2-3万円高い銀行が多いです。

しかし、大卒でも大学院卒の年齢まで勤めれば、大学院卒の初任給を超えるのが普通です。

サラリーマン
【2020年版】銀行員の初任給を人気他業種と比較(競争力なさすぎ問題)

  ・銀行員の初任給は安いの? ・銀行員より初任給が高い業種は?   このような疑問に元銀行員のボンがお答えします。 銀行ごとの比較や他業種との比較をしながら、最終的に銀行員の初任 ...

高卒でも銀行員になれるのか

第二地銀であれば、高卒でも採用を募集しているところがあります。

入行するには、他の応募者よりもPRできる資格を取得しておくほうが望ましいでしょう。

例えば、簿記やFP、宅建などです。

MBAの必要性

銀行に就職して、出世を目指すというストーリーを描くのであれば、MBAを取得したほうがよいでしょう。

MBA留学する人や国内の大学でMBAの資格を取得する人も国内外の銀行にいます。

日々の業務をこなしながら、猛勉強して、やりきる力はすごいです。

MBAは銀行員にだけ求められる資格でもないので、汎用性は高く、ステータスもあります。

MBAを取る人は、たしかに仕事で結果を残している人や役職も上がっている人も多かったですね。

最近は国内MBAを増えているので、学歴ロンダリングと揶揄されることもあるので、自分のキャリアをを考えて取得するかどうか考えないと思っていた以上に費用対効果が合わないということもあり得ます。

私の場合

私はCランク大学の法学部出身です。商品先物・FX会社・証券会社を経て、外資系金融に転職しています。

外資系の中途であれば、学歴より職歴のほうが重視されますし、入ってからも多種多様な人がいますので、同僚や同期達の出身大学を知らないし、大学や学部の話はほとんどしたことがありません。

分析
銀行を辞めたい本当の理由は残ればリスク・リターンが合わなくなったから

こんにちは、元銀行員のボンです。 銀行業界のリストラ計画やAIを活用した業務効率化のニュースを見るようになって久しいですが、今後もこの流れが変わることはないと思います。 その点について異論のある方は少 ...

まとめ

・銀行員は高学歴の大学出身者が多い

・経済学部や商学部など文系出身者が多いが、銀行業界も理系出身者が重要度は年々上がっている

・第二地銀は高卒の採用もあり

・大学院卒は有利ではない

・MBAもキャリアや出身校を考えないと高評価にならない可能性あり

・外資系金融に新卒で入行は超高学歴が多数だが、入行後や中途の場合は学歴が重視されるようなことはない

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

ここでの情報があなたにとって良い働き方を見つけるきっかけになれば、幸いです。

仕事
2020年版 銀行員の平均年収は609万!手取と実際に使えるお金を計算

こんにちは、元銀行員のボンです。 ・銀行員の平均年収はいくらだろうか ・銀行員の平均年収だと手取りはいくらになるのだろうか これから銀行員を目指す人は同じような疑問をお持ちではないでしょうか。 このペ ...

仕事
銀行に就職する前に取得したい資格!オススメ基準は採用に有利かどうかだけ

「銀行に就職するの必要な資格はなんだろうか」 「銀行に就職する前に取っておいたほうが良い資格は?」 銀行に就職する予定の方は同じような疑問があるのではないでしょうか。 実は銀行員になるために必要な資格 ...

-銀行員, 銀行員への就職

© 2023 GOOD LIFE STRATEGY